新NISA・決算・配当の基礎を60分で整理(無料)

“非課税枠をどう設計するか”“決算後に何を見るか”“配当スケジュールの基本”を、見るべきポイントをチェックリスト化して解説で学びます。
※本ウェビナーは情報提供のみを目的とし、個別の助言は行いません

初心者歓迎 資料あり 録画視聴可 Q&Aあり
学べること
新NISAの枠設計(一般論)/決算後チェックリスト/配当と権利付最終日の基本
対象
資産形成・長期運用に関心のある方(初心者~中級者)
開催形式
オンライン(スマホ参加OK)/2025年11月6日 19:00–20:00(JST)

※特定の金融商品の推奨・売買指示は行いません。利益を保証するものではありません。

参加方法を見る

こんな不安、ありませんか?

  • 「新NISAの枠、正しく使えているのか不安」— 非課税枠の基本と全体設計を整理したい。
  • 「良い決算のはずなのに、市場の反応が読めない」— 決算後にどこを見るかのチェックリストが欲しい。
  • 「配当はいつ受け取れる?権利付最終日はいつ?」— 権利日/権利落ち日など実務カレンダーを一度で把握したい。
  • 「誰かに気軽に聞きたいけど、窓口に電話するのは気が引ける」— 無料で質問できる安心な場が欲しい。

この講座でできること

  • 新NISAの基礎:恒久化・非課税期間無期限のポイントを一般論で整理
  • 決算後チェックリスト:数値と注目パートの見方(テンプレ付)
  • 配当の実務:権利付最終日/権利落ち日の考え方と注意点
  • Q&A:同じレベルの学習者同士で安心して質問・相談

受講者限定コミュニティ

ウェビナー参加者向けの学習サポート&情報交換の場です。まずは動画をご覧ください。

※教育目的のみ。個別商品の推奨は行いません。

アジェンダ(60分)

  1. イントロ:本講座の位置づけ(情報提供/一般的な内容)
  2. 新NISAの非課税枠:基本と設計のヒント(長期視点)
  3. 決算後の確認ポイント:チェックリストで見るべき項目
  4. 配当の基礎:権利付最終日/権利落ち日の考え方
  5. まとめ&Q&A

講師・主催

講師:山本 健一(やまもと けんいち)
プロフィール:市場リサーチ/教育コンテンツ制作に従事。経済学修士。個別商品の推奨は行わず、学習支援を専門にしています。

主催:BlueBridge Learning
ウェブサイト:https://example.com/bluebridge
メール:[email protected]
所在地:東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル 10F

重要なお知らせ(ディスクロージャー)

  • 本ウェビナーは情報提供のみを目的としており、特定の金融商品の推奨や個別の助言ではありません。最終的な判断はご自身で行ってください。
  • 当社は日本における金融商品取引業の登録業者ではありません
  • 市場環境の変動により損失が発生する可能性があります。利益を保証するものではありません

※本ページおよび講座の情報は一般的な学習目的の内容であり、正確性・完全性を保証するものではありません。

参加方法を見る
所要時間:約60分|オンライン配信|2025年11月6日 19:00–20:00(JST)